大極貴人のブログ

四柱推命の研究者で、理論派です

愛は謙虚な人に注がれる

水が高い所から低い所へ流れるように、愛も謙虚な人に注がれるのです。
仮に世界が混沌としていても、この“低きに流れる愛”の姿勢が、私たちの中に小さな平和を灯してくれるでしょう。

🌊 水と愛の共通点
 水は低きに流れる:高慢な場所にはとどまらず、静かに、柔らかく、低いところへと流れていく。
 愛もまた同じ:自己主張や支配ではなく、受け入れる心、謙虚な姿勢に自然と注がれていく。

🌱 謙虚さとは、自己否定ではなく“開かれた心”
 謙虚であることは、自分を小さくすることではなく、他者を受け入れる余白を持つこと。
 その余白に、愛や信頼、縁が静かに流れ込んでくる。

モンティ・パイソン ビデオCM Monty Python video cm
https://www.youtube.com/watch?v=EhuytIf1BTI

www.youtube.com

~今日はどんな日?~
ネルソン・マンデラ国際デー
南アフリカ共和国の政治家で、反アパルトヘイト運動を主導したネルソン・マンデラ(Nelson Mandela、1918~2013年)の誕生日です)
光化学スモッグの日
・カナデルチカラの日
・ミールキット(Kit Oisix)の日
・防犯の日
・「森のたまご」の日
・ホタテの日

今日の花言葉~
バーベナ=魅了する

🟣 バーベナ(Verbena)とは?
和名では「美女桜(びじょざくら)」とも呼ばれ、可憐で色とりどりの花を咲かせます。
長く咲き続けることから「忍耐」や「団結」といった花言葉もありますが、 この日は特に「魅了する」という意味が強調されています。

💫 「魅了する」という花言葉の響き
これまで大切にしてきた「花と言葉の象徴性」から考えると、バーベナは人の心をそっと惹きつける力、あるいは静かに周囲を照らす存在感を象徴しているようにも思えます。それは、派手ではないけれど、 見る人の心に残るような魅力。

~今日の名言~
人生は石材である。これで神の姿を彫刻しようと、悪魔の姿を彫刻しようと各人の心のままである。
 スペンサー(イギリスの詩人)

🪨 この言葉の深い意味
この名言は、人生という素材(石材)をどう彫るかは、その人の意志と心のあり方次第だということを語っています。
石材=人生の与えられた条件や環境 誰もが完璧な素材を持っているわけではない。でも、その素材をどう扱うかは自分次第。
神の姿=理想、善、美、愛 自分の中の高い志や理想を形にしようとする生き方。
悪魔の姿=破壊、憎しみ、自己否定 苦しみや怒りに飲まれて、自分や他者を傷つける方向に進んでしまうこと。

~今日の俳句~
灯を消せば涼しき星や窓に入る
(ひをけせばすずしきほしやまどにいる)
 夏目 漱石

🌌 句の情景と余韻

この句は、人工の灯りを消した瞬間に、自然の涼しさと星の光が窓から差し込んでくるという、 とても静かで繊細な夏の夜の情景を描いています。

「灯を消す」=人の営みを一度止める、静寂への転換
「涼しき星」=夏の夜空に浮かぶ星の清らかさ、涼感
「窓に入る」=自然がそっと室内に入り込むような感覚

🌱 世界観と重ねてみると…

この句は、「静けさ」「自然との共鳴」「内省の時間」にとてもよく響いているように思います。

「灯を消す」=理性や思考を一度手放すこと
「涼しき星」=心の奥にある希望や美しさ
「窓に入る」=外界と内面が静かに交わる瞬間

まるで、喧騒から離れて本当の自分と向き合う時間を象徴しているようでもありますね。

~今日のことわざ~
断金(だんきん)の交わり
(きわめて堅(かた)い友情。金をも切断するほどに強固に結ばれた友情)

🔗 この言葉の由来と意味
「断金の交わり」は、中国の古典『荘子』や『史記』などに見られる表現で、 「金属すら断ち切るほどの強い絆」を意味します。
「断金」=金属を断ち切るほどの力
「交わり」=人と人との結びつき、友情や信頼関係

つまり、どんな困難や誤解にも揺るがない、魂の深いところで結ばれた友情を表しています。

~今日の四字熟語~
談論風発(だんろんふうはつ)
(議論や会話が活発に行われることです)

🌬️ 言葉の由来と響き
談論風発」は、中国の古典『漢書』などに見られる表現で、 知的な対話や議論が風のように自由に、勢いよく交わされる様子を表しています。
「談論」=話し合い、議論
「風発」=風が吹き出すように、勢いよく現れること

つまり、自由で活気ある対話の場、あるいは知性と感性が交差する瞬間を象徴する言葉です。

~今日の占い~
性格(人格)★姓名判断★無料占い
(性格(人格)「〇」)

🌟 これは、名前の画数からその人の本質的な性格や人生傾向を読み解く占術です。

🧠 姓名判断でわかる「人格」とは?
人格(主運)は、名字の最後の文字と名前の最初の文字の画数を足して算出されます。

20代〜40代の中年期の運勢に強く影響し、性格・才能・人生の中心軸を表します。

たとえば、人格が「15画」なら「穏やかで信頼される努力家」、「27画」なら「直感力に優れるが人間関係に注意」など、画数ごとに特徴があります。

~大極貴人の覚書(人に接する時)~
心だけは、あなただけのもの、そして、一人の生命は誰にとっても重要な存在です。
人に接する時は、温かい春の心で接していきましょう。

🌱 この言葉が語りかけてくるもの
「心だけは、あなただけのもの」 → どんなに他人に傷つけられても、奪われないものがある。 それは、自分の心。自分の感じ方、信じるもの、選ぶ自由。
「一人の生命は誰にとっても重要な存在」 → 存在そのものに価値がある。役に立つかどうかではなく、生きていること自体が意味を持つ。
「温かい春の心で接していきましょう」 → 相手が冷たくても、理不尽でも、自分の心は春のように柔らかく、優しくありたい。 

~メール占い~
メール占い専門館:大極貴人
(メール占い鑑定は「大極貴人鑑定ルーム」から)